クレジットカード決済に対応しているWeb 3関連サービスの一覧&人気ランキングTOP6【Twitterフォロワー数順】
クレジットカード決済に対応しているWeb 3関連サービスには有名なサービスが多く存在します。Nifty Gateway・Mintable・楽天NFTなど、管理人が調査およびエントリーした6個のサービスの中で、どこのサービスが一番人気があるのかが一目でわかるランキングを作りました。
では早速ご覧ください。
⇅ Twtterフォロワー数順

Nifty Gateway


カテゴリ | NFT NFTマーケットプレイス |
ネットワーク | |
タグ | 海外 オフチェーン オークション対応 審査制 クレジットカード決済対応 |
Twitterフォロワー数 259805
- NFTのプレミアマーケットプレイス。
- 2019年11月に、海外の仮想通貨取引所であるGeminiにより買収された。
-
クリエイターがNFTを販売する「Drop」と、ユーザー同士で取引する「Marketplace」がある。
- Drop:
- ドロップスケジュールに合わせて販売が行われる。
- 販売方式は、オープンエディション(固定価格)、パック(個数限定)、オークション、サイレントオークション(他の人の入札が見えない)、ランクオークション、ドローイング(抽選)とさまざま。
- Marketplace:
- オフチェーンとオンチェーンの両方に対応している。
- オフチェーン取引の決済方法は、クレジットカード、プリペイドETH、Gemini口座から引き落としに対応。ガス代はもちろんかからない。購入したNFTはイーサリアムウォレットに引き出すことができる。
- オンチェーン取引は「Wallet to Wallet」と呼んでいる。
- Drop:
- 掲載は審査制。
- ヒップホップのエミネムや、デジタルアーティストのBeepleといった有名アーティストもNFTを販売した。

Mintable


カテゴリ | NFT NFTマーケットプレイス |
ネットワーク | |
タグ | 海外 DAO ロイヤリティ対応 オークション対応 クレジットカード決済対応 誰でも出品可能 |
Twitterフォロワー数 69285
- イーサリアムと、Immutable Xにも対応したNFTマーケットプレイス
- アート、音楽、動画、コレクティブル、スポーツ、ユーティリティと多くのカテゴリのNFTが並んでいる。
- レアリティツールや五つ星レビュー機能があり、NFT購入の参考になる。
- クレジットカード決済に対応。
- アイテム作成の方法は2つあり、自分のストアを作成するか、またはMintableのストアを利用する。
- 自分のストアでは、データの保存先にMintable、IPFS、または自分のサーバーのいずれかを選択できる。またバッチミンティングを使えばたくさんのNFTのミントも1回のトランザクションで簡単に行える(一定数以上は有料)(IPFSでは不可)。
- Mintableのストアでは、ガスレスか従来型かを選択できる(イーサリアムのみ)。ガスレスならガス代不要でNFTをミント可能で、購入されるか転送されるまでウォレットには表示されない。ストア名はガスレスの場合「Mintable Gasless Store」、従来型の場合「Mintable Store」となる。
- 販売者はアドマネージャーを利用して、販売中のNFTをMintableのページ上にある宣伝枠で宣伝できる。設定したクリック単価(CPC)に応じて露出される。
- MintableのDAOは、NFT「MINT」を投票券とする点が独特。このNFTはMintableマーケットプレイスで売買するか、あるいは直接購入することで入手できる。

楽天NFT


カテゴリ | NFT NFTマーケットプレイス |
タグ | 国内 オフチェーン プライベートチェーン クレジットカード決済対応 |
Twitterフォロワー数 39575
- ご存じ楽天のNFTマーケットプレイス。
- プライベートチェーンを使用している。パブリックブロックチェーンへの入出庫は行えず、クローズドなマーケットになっている。
- 楽天NFTでは、動画や画像をNFTにしたコンテンツを「モーメント」、複数のモーメントをまとめたものを「パック」と呼ぶ。
- 2種類のマーケットプレイスがある。
- パックを買う:IPホルダーが販売するものを購入する。抽選販売形式のパックもある。
- 個人間マーケットプレイス:楽天NFTで購入したモーメントを個人間で売買する。
- 「ウルトラマン」や、Jリーグ公認NFTコレクション「J.LEAGUE NFT COLLECTION PLAYERS ANTHEM」、加山雄三の貴重なデモ音源、他にもアニメ、テレビ番組、アイドルのトレカ、現代アーティストが手がけるアートなどのコンテンツを取り扱う。
- 決済通貨は日本円。クレジットカード決済のほか、楽天ポイントを使うこともできる。
- 購入額に対して1%の楽天ポイントが進呈される。
- 2023年以降、個人によるNFTの発行・販売や、グローバル展開、決済方法の多様化を推進していく予定とのこと。

NFTStudio
4位

カテゴリ | NFT NFTマーケットプレイス |
ネットワーク | |
タグ | 国内 ロイヤリティ対応 オークション対応 クレジットカード決済対応 審査制 |
Twitterフォロワー数 4857
- クリプトスペルズを運営するCryproGames株式会社によるNFTマーケットプレイス
- PolygonのほかLINE Blockchainに対応
- SNSアカウントでログインできる(Torus利用)
- クレジットカード決済に対応

SBINFT Market
5位

カテゴリ | NFT NFTマーケットプレイス |
ネットワーク | |
タグ | 国内 ロイヤリティ対応 オークション対応 クレジットカード決済対応 |
Twitterフォロワー数 3774
- 日本初のNFTマーケットプレイスであったnanakusaの後継。
- 2021年9月、SBIホールディングスがnanakusa運営会社の株式会社スマートアプリを買収し連結子会社化。サービス名を「SBINFT Market」に変更して再スタート。
- マイクリ、クリスペ、SUSHI TOP SHOT、オタクコインなど、国内の有名プロジェクトを取り扱っている。
- NFTの出品は公認アーティスト及び提携事業者のみ。
- 二次流通のたびにアーティストにロイヤリティが支払われる仕組みあり。

miime
6位

カテゴリ | NFT NFTマーケットプレイス |
ネットワーク | |
タグ | 国内 クレジットカード決済対応 |
Twitterフォロワー数 1178
- 主にゲームのNFTを取り扱う、日本のNFTマーケットプレイス。
- 取り扱いコンテンツはクリスペ、Sorare、Eggrypto、The Sandboxなど10種類(2022年10月時点)。
- ETHまたは日本円で出品することができる。
- コンテンツごとに掲示板が用意されており、購入希望や売却希望を書き込める。
- オファー機能やコメント機能もあり、フリマアプリのように価格交渉がよく行われている。
- 2019年9月にメタップスアルファによりリリース。2021年2月にコインチェックがメタップスアルファを買収し子会社化、コインチェックテクノロジーズ株式会社に商号変更した。

クレジットカード決済に対応しているWeb 3関連サービスランキングのまとめ
クレジットカード決済に対応しているWeb 3関連サービスを一覧で紹介しました。
ランキング上位のサービスは、公式Twitterアカウントが多くのユーザーにフォローされていて、Web 3に関心を持つユーザーたちによって実際に支持されているものとなっていますのでおすすめです。
各サービスは、Polygon・Immutable X・LINE Blockchainなどのブロックチェーンネットワークに対応したものや、DAO・誰でも出品可能・プライベートチェーンなど、それぞれ独自の特長や機能を持っていますので比較してみてください。このランキングページではそれぞれのサービスの簡単な特長を箇条書きでまとめてありますので、選ぶ際の参考になればと思います。