モバイルウォレットのWeb 3関連サービスの一覧&人気ランキングTOP9【Twitterフォロワー数順】
モバイルウォレットのWeb 3関連サービスには有名なサービスが多く存在します。Trust Wallet・MetaMask・SafePalなど、管理人が調査およびエントリーした9個のサービスの中で、どこのサービスが一番人気があるのかが一目でわかるランキングを作りました。
では早速ご覧ください。
目次
⇅ Twtterフォロワー数順

Trust Wallet


MetaMask


SafePal


Twitterフォロワー数 521037
- 「必要なものすべてが1つのウォレットに」。
- スマホアプリ、Chrome拡張機能、ハードウェアウォレットの3種類を用意。
- 45以上のブロックチェーン、30,000以上のコインに対応している(2022年10月時点)。
- Binance等と統合し、スワップのほかブリッジ、クロスチェーンスワップも可能。
- 自分のNFTをここ1ヶ所ですべて確認できる。
- 独自トークン「SFP」:SafePalエコシステムのユーティリティトークン。保有者には、エアドロップ、ステーキング報酬、NFTなどの報酬・インセンティブがある。
- 他にも多くの機能がある。
- クレジットカード等を使って、SafePalウォレットから仮想通貨を購入できる。
- 市場のトークン価格もSafePalウォレット内でチェック。
- Dappsに簡単アクセス。よく使うDappsをブックマークすればさらに便利に。
- Defiのプールにもアクセス可能。資金を預けて利回りを獲得できる。

Phantom
4位

Argent
5位

Twitterフォロワー数 277835
- イーサリアムのレイヤー2ネットワーク向けのウォレットアプリ。
- 2022年11月時点では、イーサリアムメインネットとzkSyncの2つにのみ対応している。それ以外のレイヤー2ネットワークには非対応。
- レイヤー2で暗号資産を購入(ただし日本からは利用不可)。
- AaveやLido、Yearnなどの大手Defiでの暗号資産運用がArgentから簡単に行える。
-
Argentのウォレットにはシードフレーズが無い。ウォレットを復元する際にはマルチシグセキュリティを用いる(Argent Valut)。
- 以下のようなものが「ガーディアン」となる。ウォレットを復元するにはガーディアンの過半数の承認が必要。
- 自分が持っている他のデバイス(ハードウェアウォレットまたは他のスマートフォン)
- 信頼できる人(家族、友人など)
- サードパーティーのサービス(二要素認証を使用するもの)
- 他には、信頼されていないウォレットアドレスとの取引や、ウォレットのロック/ロック解除、ウォレットの所有権の譲渡にもガーディアンの承認を必要とする。
- 以下のようなものが「ガーディアン」となる。ウォレットを復元するにはガーディアンの過半数の承認が必要。
- レイヤー2ネットワークのStarkNetを利用できるブラウザ拡張機能ウォレットの「Argent X」も提供している。

CoinBase Wallet
6位

Twitterフォロワー数 233396
- Coinbaseが提供するセルフカストディのウォレット。
- ブラウザ拡張の方はイーサリアム・EVM互換ネットワークに対応。
- モバイルアプリの方はイーサリアム・EVM互換ネットワークの他にも、ビットコイン、ライトコイン、ドージコイン、ステラルーメン、リップルに対応している。
- NFTの管理、Dappsブラウザ、Defiでの取引などが可能。
- Coinbaseアカウントをリンクして簡単アクセス。

Status
7位

Twitterフォロワー数 150501
- メッセージングアプリ+ウォレット+Web 3ブラウザ。
- オープンソースで開発されている。
- チャットは、友達とプライベートチャットのほか、グループチャット、公開チャットができる。
- ユーザー名は最初は匿名で、ランダムな英単語3つが使われる。
- ENSを登録すればユーザー名として使える。登録には所定のSNTトークンが必要。
- ステッカー(LINEスタンプみたいなやつ)を、ステッカーマーケットで購入したり、作成・販売できる。支払いはSNTで。
- ウォレットはイーサリアムに対応。プライベートメッセンジャーとシームレスに統合されており、どこでも誰とでも支払いを行える。
- ブラウザからDappsに簡単にアクセス。
- Keycardでセキュリティ向上。
- Keycardは、NFT技術を用いた非接触型のコールドストレージ・ハードウェアウォレット。これを使うことでウォレットの資産・取引や、アカウントへのアクセスを強力に保護できる。
- SNTトークンの用途は他にも、ガバナンス、Dappキュレーションサービスへの参加、投票DAppなどがあり、今後も増えていく予定。

Keplr
8位

Rainbow
9位

Twitterフォロワー数 62773
- 楽しくシンプルで安全なウォレットアプリ。
-
Web 3と仮想通貨を楽しくする美しいインターフェイスとデザイン。
- 技術的な説明もできるだけ省かれており、初心者がぶつかる障壁を無くしている。
- 3D、AR、ビデオ、オーディオ等のデジタルアートをサポート。
- お気に入りのデジタルアートをソーシャルメディアで紹介したり、ENSプロフィールを作成したり、役立つ記事やトークンのトレンド、新しいアセットを見つけたりできる。
- iCloudまたはGoogle Driveを使用したウォレットのバックアップが行える。
- オープンソースで開発されている。

モバイルウォレットのWeb 3関連サービスランキングのまとめ
モバイルウォレットのWeb 3関連サービスを一覧で紹介しました。
ランキング上位のサービスは、公式Twitterアカウントが多くのユーザーにフォローされていて、Web 3に関心を持つユーザーたちによって実際に支持されているものとなっていますのでおすすめです。
各サービスは、Terra・Algorand・Cardanoなどのブロックチェーンネットワークに対応したものや、ブラウザ拡張機能・ハードウェアウォレット・メッセンジャーなど、それぞれ独自の特長や機能を持っていますので比較してみてください。このランキングページではそれぞれのサービスの簡単な特長を箇条書きでまとめてありますので、選ぶ際の参考になればと思います。