海外のWeb 3関連サービスの一覧&人気ランキングTOP20【Twitterフォロワー数順】
海外のWeb 3関連サービスには有名なサービスが多く存在します。Binance・Coinbase・OKXなど、管理人が調査およびエントリーしたサービスの中で、どこのサービスが一番人気があるのかが一目でわかるランキングを作りました。
では早速ご覧ください。
目次
イーサリアム
Polygon
BNB Chain
Solana
Avalanche
Optimism
Arbitrum
Fantom
Klaytn
Immutable X
Celo
Moonriver
Aurora
Harmony
Gnosis
OKC
…
⇅ Twtterフォロワー数順 ランキングの根拠はこちら

Binance


カテゴリ | 取引所 |
タグ | 海外 日本では利用不可 板取引対応 デリバティブ取引対応 レバレッジ取引対応 流動性提供対応 ステーキング対応 IEO NFTマーケットプレイスあり クレジットカードあり 独自トークンあり |
Twitterフォロワー数 10291813
- 言わずと知れた世界最大の仮想通貨取引所。
- 登録ユーザー数は9,000万(2022年9月時点)、取引高もダントツの1位(2022年9月時点、CoinGeckoより)。
- 取り扱っている通貨は600種類以上(2022年9月時点)。
- 本人確認なしで口座開設できる。ただし本人確認なしだと1日の出金限度額あり。
- 多数のサービスを展開する。
- 仮想通貨の購入
- マーケット(板取引)
- トレード:現物、マージン、P2P取引など
- 戦略取引:現物グリッド、先物グリッド
- デリバティブ
- アカデミー:仮想通貨に関するあらゆることを網羅したワンストップガイド
- Learn to Earn:ブロックチェーンについて学習して仮想通貨を獲得
- 仮想通貨ローン
- Binance Liquid Swap:流動性プールを利用したスワップ。手数料がBNBで還元される
- Binance Earn:定期ステーキング、流動性提供(流動性スワップ)など
- Binance Card:クレジットカード(日本では利用不可)
- ローンチパッド
- NFTマーケットプレイス
-
EVM互換の独自ブロックチェーン「BNB Chain」を提供。
- これの基軸通貨が「BNB」。
- BNB保有者には手数料の割引やローンチパッドへの参加権などの特典あり。
- 2022年11月30日、日本の暗号資産取引所「サクラエクスチェンジビットコイン」を買収。それと同時にグローバルサイトでは日本国内からの登録ができなくなった。

Coinbase


Twitterフォロワー数 5660086
-
米国最大の仮想通貨取引所。
- 米Coinbaseは2021年4月にNASDAQ市場に上場している。
- すでに100カ国以上でサービスを行っており、日本では2021年8月に開始。
- Coinbaseグループでのユーザー数は全世界に9,800万人以上(2022年6月時点)。
- 欧米ではCoinbaseの口座に紐付くVISAデビットカードが提供されている。
- 学習コンテンツの「Coinbase Earn」もある。暗号資産についての学習ビデオを視聴した後、クイズを完了すれば暗号資産を獲得できる。

OKX


カテゴリ | 取引所 |
タグ | 海外 板取引対応 デリバティブ取引対応 レバレッジ取引対応 ステーキング対応 IEO NFTマーケットプレイスあり 独自トークンあり |
Twitterフォロワー数 2893582
- スポット取引高はBinanceに次ぐ2位(2022年4月時点)。
- 2014年に中国で設立。現在はセイシェルが拠点となっている。2022年1月に「OKEx」から名称変更した。
- 中央集権型取引所以上のものを目指しているとのこと。
- 暗号資産はOKXから購入できるほか、ユーザー同士で取引掲示板を使った売買(P2P Trading)もできる。
- 取引は、シンプルなコンバートのほか、板取引、マージン取引に対応。トレーディングボットも数種類を利用できる。
- 柔軟な暗号資産の運用。ステーキング・レンディング・Defiなどの運用先を選べる。
- 変動金利・固定金利による暗号資産ローン。
- ユーティリティトークン「OKB」を保有することで、取引手数料の割引や受動的収入の獲得、Jumpstartで行われるトークンセールへの参加などの特典がある。
- IEOプラットフォームの「Jumpstart」あり。OKBをデポジットして参加する。
- マイニングプールあり。
- Defiプラットフォームの「MetaX」を併設。
- MetaMaskまたは独自のウォレット「MetaX」を接続して、分散型取引所(DEX)やNFTマーケットプレイス、Dapps検索といったサービスを利用できる。
-
OKXによって開発されたEVM互換ブロックチェーン「OKC」。
- トレーディング用に構築されている。トークンは「OKT」。

Crypto.com
4位

Twitterフォロワー数 2647512
- 世界で1,000万人以上のユーザーが利用する取引所
- スポット取引・マージン取引に対応
- デリバティブ取引に対応
- 暗号資産の運用のためのサービスが充実している
- オープンソースの独自ブロックチェーン「Crypto.orgチェーン」
- 独自トークン「CRO」
- ステーキングすると、手数料の割引などさまざまな特典がある
- レンディング・ボロウィング
- 暗号資産を借りられる
- 預けた暗号資産が担保になる
- Crypto.com Earn
- 預金して利息を得る
- 期間は指定可能。長い期間にするほど報酬も多い
- メタルVisaカード
- CROのステーキング量に応じてグレードが変わる
- CROのリワード獲得や、Spotify・Netflix・Amazonプライムの料金還元などの特典がある
- Crypto.com Pay
- 店での支払いや、ギフト券の購入、NFTの購入などができる(利用できるかどうかは国による)
- NFTマーケットプレイス
- Defi
- ノンカストディアルなウォレットを提供
- イーサリアムネットワークでのSwap、イールドファーミングも可能

Bybit
5位

Twitterフォロワー数 2577219
- 当初はデリバティブ取引専門だったが、2021年7月に現物取引にも対応した
- 対応通貨の数は他に比べるとまだ少なめ
- 積立ステーキングやDeFiマイニング、クラウドマイニングなどのサービスも提供
- Bybitが主導するローンチパッドが「BitDAO」。トークンは「BIT」
- 使いやすいインターフェースが好評
- 提携インフルエンサーによる発信が積極的
🎁お得な特典あり
- ↓このボタンから登録すれば、今なら限定紹介特典と最大5,030USDTのウェルカムギフトがプレゼントされます!

KuCoin
6位

Twitterフォロワー数 2426688
- 「ユーザーのための取引所」として知られる仮想通貨取引所。
- グローバルに展開しており、世界に1,000万ユーザー以上(2021年12月時点)。
- Forbes AdvisorにてKuCoinは2021年最高の仮想通貨取引所に選出。またThe Ascentでは2022年仮想通貨好き向けの最高の仮想通貨関連アプリに選出された。
- TokenInsightによると、KuCoinは訪問者が最も広く分散しているらしい。
- 700以上(2022年9月時点)のアルトコインを取り扱う。
- スポット取引・信用取引・デリバティブに対応。レバレッジを活用した取引も。
-
取引BOT機能が特徴的。
- Classical Grid:裁定取引(アービトラージ)により安定収入を得る
- Smart Rebalance:長期的、リスク分散
- DCA(Dollar-Cost Averaging):ドルコスト平均法
- Infinity Grid:Pumpからの取りこぼしを避けるよう設計されている
- 他にもレンディング、ステーキング、マイニングプール、Spotlight(IEO)などさまざまなサービスがある。
- NFTローンチプラットフォームの「Wonderland」や、オープンかつ分散化されたNFTマーケットプレイスの「Windvane」を運営している。
- 独自トークン「KCS」を発行している。ホルダーには取引手数料の割引やボーナスなどの特典がある。
- スマホアプリで利用できるソーシャルスペースの「KuCoin S」では、みんなで記事を公開し、いいね!・フォロー・コメント・シェアで繋がることができる。コインの簡単購入やコピートレード機能もあり。
- 言語別の公式コミュニティが用意されている。日本語のTelegramもあり。
- 24時間、年中無休のカスタマーサポート。
- ニュース記事も充実。
🎁お得な特典あり
- 新規ユーザー限定の最大500ドル相当のミステリーボックス!
- 他にも多くのキャンペーンを実施中! 詳しくは公式サイトをご覧ください。
- ↓このボタンから登録すれば、取引手数料がずっと20%還元されます!

OpenSea
7位

Twitterフォロワー数 1983955
-
世界初のNFTマーケットプレイスにして最大手。
- 2021年8月の月間流通総額は約3,650億円(メルカリの2倍弱)、月間アクティブユーザー数は約22万人!
- アートや音楽、ドメイン、ゲームのアイテムや土地、トレーディングカード、スポーツ選手の写真コレクションなどさまざまなカテゴリーがある。
- 定額販売のほかオークションも行われている。
- ロイヤリティを設定できる(NFTの売買が行われるたびにアーティストに報酬が入る)。
- 対応ブロックチェーンがイーサリアム以外にも増えてきている。

Gate.io
8位

Twitterフォロワー数 1615449
-
取り扱い暗号資産の数が1,400以上(2022年6月時点)と非常に多い。
- 他では買えない通貨がここなら買えるかも。
- 2013年に中国で誕生。現在はケイマン諸島に拠点がある。
- グローバルにサービスを提供しており、2022年1月には利用ユーザー数が全世界で1,000万人を突破。
- 本人確認無しでも取引可能。本人確認すると出金の限度額が上がる。
- 暗号資産の購入はクレジットカード、銀行送金、P2Pトレードで行える。
- 現物取引・証拠金取引は、スタンダード・プロフェッショナルの2種類の取引ツールを用意。
- 他にも多種多様な商品・サービスを提供している。
- レバレッジトークン(例:「ETH5S」(ETH 5x Short)、「ETH5L」(ETH 5x Long))
- デリバティブ(先物・オプション)
- ステーキング(定期・不定期)
- 複数の金融商品をパックにしたストラクチャード商品
- 二重通貨商品
- ローン
- 流動性マイニング
- レンディング&イールドファーミング
- クラウドマイニング
- コピートレーディング:有力なトレーダーの戦略をコピー
- GateChain:オンチェーン資産の安全性と分散型取引に焦点を当てたパブリックチェーン。
- ネイティブトークンは「GateToken(GT)」。
- GT保有者にはGate.ioで特典がある。
- VIPランクの算出、取引手数料の割引、GT保有者専用のアクティビティに参加できる特典(人気トークンのスタートアップ割引セール、投票キャンペーン、上場投票、スタートアップIEO、人気トークンのロックアップ&報酬配布)など。
- NFTマーケットプレイスの「NFT Magic Box」もあり。
- 取引に関する多くの統計データが公開されている。
- Liquidation Data、Contract Positions、Long-Short Ratio、Block Trades、Block Orders、Large Transfers、Holdingsなど。
🎁お得な特典あり
- 初心者タスクを完了すれば最大100ドルのウェルカムギフトがもらえる!
- 各種イベント実施中!
- ↓このボタンから登録すれば取引手数料がずっと30%還元されます!

Kraken
9位

Twitterフォロワー数 1509708
- 2011年に開始した仮想通貨取引所の最古参。
-
マウントゴックスの代替サービスとして立ち上げられた。
- 2014年にマウントゴックスが経営破綻した時には、Krakenが破産手続きを支援した。
- 世界に900万人以上のクライアント。
- 比較的シンプルなサービス。
- ステーキングに対応。
- ビットコインの証拠金取引に早い段階(2015年)から対応している。
- Kraken Proアプリで高度な取引が可能。
- NFTマーケットプレイス「Kraken NFT」も近日ローンチ予定。
- ライブチャットまたはメールで24時間365日のサポート。
- セキュリティファーストを掲げており、社員にも厳しいセキュリティ教育や厳格なルール適用を行っている。→ Bloombergの記事

Huobi
10位

Twitterフォロワー数 1417388
-
中国発の暗号資産取引所(現在は中国から撤退済み)
- 中国では最大級の取引所だった
- Huobiの読み方は「フォビ」
- 漢字では「火币网」、意味は「ファイアーコイン」
- 世界170ヵ国以上、数千万人のユーザーを誇る(2021年11月時点)
-
Huobi Globalは日本国内からはサインアップできない
- 国内向けのHuobi Japanがあるので、そちらを利用する
- 暗号資産の直接購入のほか、P2P Marketで他の人からも購入できる
- 現物の板取引、マージン取引
- グリッドトレードをAIで行うトレーディングBOT
- 先物、スワップなどのデリバティブ商品
- ステーキング、定期預金、レンディングなどの運用サービス
- イーサリアムの独自トークン「HT」(フォビトークン)を発行
- 保有量に応じて取引手数料の割引がある
- Defiウォレットの「Huobi Wallet」も提供している

The Sandbox
11位

Twitterフォロワー数 1088917
- ボクセルアートの世界で遊べるメタバース。
- マップから行きたい場所を選んで「Play」を押せばその場所で遊べる。
- ゲーム内容としては、剣を振って敵を倒す・アイテムを集める・NPCと会話する等のクエストが基本。
- ボクセルエディター「VoxEdit」で、誰でもアバターや装備品、建物、家具、植物などのアセットを作成できる。作成したアセットはNFTとして、The Sandbox内のマーケットプレイスやOpensea等で販売し、収益を得ることができる。
-
ゲームを作るツール「Game Maker」も提供されている。
- アセットを配置し、振る舞いの定義やパラメータの設定、クエストの定義などを行って、無料で3Dゲームを作れる。コーディングは不要。シンプルで直感的なインターフェースとなっており習得も簡単。
- 作ったゲームを一般公開するには土地「LAND」が必要。
- これもNFTとなっており、マーケットプレイスで取引されている。
- ゲーム内通貨は「SAND」トークン。
- マーケットプレイスでLANDやアセットの売買に使えるほか、施設の入場料の支払いや、ゲームの賞金など、多くの用途がある。ステーキングして増やすことも可能。
- スクウェア・エニックスやソフトバンクなどがThe Sandboxに出資している。
- アディダスやアタリ、グッチ、そしてエイベックスやSHIBUYA109などの日本企業も参入している。

Bitfinex
12位

Twitterフォロワー数 937171
-
最先端のデジタル資産取引サービスを提供する仮想通貨取引所。
- 2012年12月にP2Pのビットコイン取引所として設立された老舗。
- 香港で創設され、イギリス領バージン諸島で登記されている。
- 日本からは登録不可。
- 最高レベルの流動性を備えたオーダーブック。
- 流動性プロバイダーは、レバレッジで取引したいトレーダーに資金を提供することで、利回りを生み出すことができる。
- カスタマイズ可能なインターフェース。
- レバレッジをかけた証拠金取引。
- トレーダーがあらゆるシナリオに対応できる注文タイプスイート。最先端のアルゴリズム注文タイプも。
- プロ向けのサービスも充実。最速の取引速度、高度なチャートツール、各種オーダーメイドサービスなど。
- Bitfinex Terminal:分散型技術および製品を利用してBitfinex市場データを提供。ニーズや興味に合わせたカスタム情報セットを作成できる。
- 親会社(iFinex Inc.)が、USDTでおなじみのTetherと同じであり、両者は密接に関係している。
- トークン「LEO」(UNUS SED LEO):Tetherの資金調達を目的として発行されたトークン。Bitfinexのユーティリティトークンでもあり、保有者は取引手数料の割引などのサービスが受けられる。
- 2016年に8月にハッキングの被害を受け、約12万BTC(当時のレートで約72億円、2022年2月時点のレートでは約5,200億円!)が盗まれた。犯人は2022年2月に逮捕され、大部分のBTCが押収された。→coindesk JAPANの記事

Axie Infinity
13位

Twitterフォロワー数 884255
- アクシー(Axie)と呼ばれるキャラクターを使ってアドベンチャー(ステージ攻略)やアリーナ(対人戦)をするゲーム。
- ポケモンにインスパイアされて開発された。
- アクシーは1匹1匹違ったボディーパーツ(目、耳、尻尾など)を持ち、それによりアビリティも決まる。
- アクシーはNFTになっており売買できる。強いアクシーほど当然高い。
- アクシーのブリードで卵を入手できる。卵がかえると親の特徴を受け継いだ子アクシーが誕生する。ブリードにはSLPとAXSが必要。
- ゲームをするにはアクシーが最低3体必要。2021年10月時点の相場だと10万円程度の初期投資が必要となる。
- バトルはターン制で、各アクシーのアビリティを使って攻撃や防御などの行動をする。
- プレイすることでSLP(Smooth Love Potion)を入手できる。
- フィリピンでは社会現象に。このゲームで生計を立てたり家を建てたりする人が現れたりした。
- 初期投資が難しい人のために、Axie Infinityアカウントを貸し出して収入の一部を受け取るスカラーシップが活発に行われている。
- 独自のイーサリアムサイドチェーンであるRoninを使用。

MEXC
14位

Twitterフォロワー数 767528
- オーダーブックでの現物取引・先物取引に対応した暗号資産取引所。
- 2018年に登場。本社はシンガポールにある。
- 特長:
- 素早い暗号資産の上場
- 幅広い暗号資産の種類
- 取引できる現物の暗号資産は1,500以上(2022年10月時点)。
- 先物取引に対して最大200倍のレバレッジ
- 主な機能:
- デビット/クレジットカードで暗号資産を購入
- P2P取引
- 現物取引・信用取引
- オーダーブック(板取引)で行う。
- 定量的取引(自動売買)
- 先物取引
- コピートレード
- プロのトレーダーの戦略を選択してコピー
- デモ取引
- テスト用の資産で先物取引を体験。
- 先物M-Day
- 先物取引してエアドロップトークンを獲得
- MX-Defi
- Defi流動性マイニング、ステーキングで資産運用
- ローンチパッド
-
レバレッジETF
- 「BTC3倍ロング」「BTC3倍ショート」などの銘柄がある。証拠金や清算のリスクはゼロ。レバレッジETFを現物取引のように簡単に取引できる。
- 独自トークン「MX」
- 保有者は、手数料割引やプロジェクト上場投票、エアドロップボーナス、MX-DeFiマイニング、ローンチパッド参加等の特典がある。
- 取引ボーナスなどの各種キャンペーンがよく行われている。

Bitget
15位

Twitterフォロワー数 695621
- 海外の仮想通貨取引所。コピートレードが主力。
-
最大限の透明性を追求している(プルーフ・オブ・リザーブ)。
- ユーザーの資産の検証可能な安全性を確保するため、準備金の詳細が公開されている。
- Bitget保護基金を通じてユーザーの資金を保護している。
- 暗号資産の購入および、P2P取引に対応。
-
デリバティブ商品が充実している。
- 先物
- インバース型先物
- 戦略的取引(グリッド取引)
- コピートレード(有力トレーダーの取引を完コピ)
- コピートレードでは、これまでに10万人以上のプロトレーダー、100万人以上のフォロワーを集め、合計5,000万件以上の取引が行われた(2023年1月時点)。
- 先物のデモ取引を使って、取引をお試しで体験することができる。使い勝手の確認や、利益を出す練習に使える。
- 独自トークンの「BGB」を発行している。
- 取引手数料をBGBで支払うと割引される等の特典がある。
- 資産運用プラットフォーム「Bitget Earn」。
- 貯蓄:各種コインを預けて利回りを得られる。
- BGB Earn:BGBを一定期間預けることで利回りを得られる。
- LaunchPool:BGBなどのコインを預けて、新しいプロジェクトのトークンを獲得できる。
🎁お得な特典あり
- ↓このボタンから登録すれば最大5,005USDTの限定特典を獲得できます!

Decentraland
16位

Twitterフォロワー数 633755
- DAOにより運営されている仮想空間。
- 土地(LAND)やアバター衣装をNFTで所有、および売買が可能。
- 取引はOpensea等で行えるほか、Decentraland内にもマーケットプレイスがある。
- ビルダーツールでシーン(土地に設置する建築物や風景)や衣装を作成したり、SDKを用いてシーンにコードを記述して、世界を構築できる。
- Decentraland Namesはアバターまたは区画につけられる一意の名前。これもNFTとなっている。
- ミニゲームやダンスパーティ、ライブパフォーマンスなど、ユーザーによってさまざまな施設が作られ、イベントが開催されている。
- Decentraland内の通貨は「MANA」。アイテムの購入や施設の入場料の支払いなどに用いる。
- サムスン、アディダス、アタリ、コカコーラなどの有名企業が土地を購入したり、関連イベントを開催した。

STEPN
17位

Twitterフォロワー数 574671
- スニーカーのNFTを装備して歩くだけで収入が得られる「Move to Earn」のフィットネスアプリ。
- StepNのゲーム用トークンは「GST」、ガバナンストークンは「GMT」。
- スニーカーには「ウォーカー」「ジョガー」「ランナー」「トレーナー」の4種類がある。自分のフィットネスレベルに合った種類を選ぶと良い。
- 複数のスニーカーを装備すればエネルギー(いわゆるスタミナ)が増え、より長く歩けるようになる。
- スニーカーのレベルをGSTを支払って上げることができる。
- プレイを続けているとスニーカーのHPが減っていき、効率がダウンするので、GSTを支払って補修する必要がある。
- レアリティの高いスニーカーなら、収益性が高くなったり、ミステリーボックスが出やすくなったり、修理費用が安くなったりする。

Rarible
18位

Twitterフォロワー数 500519
- イーサリアムではOpenSeaに次ぐ人気のあるNFTマーケットプレイス
- 独自のガバナンストークン「RARI」を発行
- Raribleで売買すると獲得できる
- コミュニティがあり、議論や投票が行われている
- 買った人だけがアクセスできるコンテンツを設定できる「購入後にロック解除」機能あり
- lazy minting機能
- NFTが出品されたタイミングではなく購入されたタイミングでミントする
- ガス代はNFT購入者が支払う
- これによりクリエイターの負担が軽くなる

Magic Eden
19位

Twitterフォロワー数 467234
- コレクションの二次流通に強い、SolanaのNFTマーケットプレイス。
- ゲームのNFTの取り扱いもあり。
- ユーザーインターフェースはOpenseaに似ている。
- 「Activity」でフロア価格やボリュームをグラフで確認できるほか、「Stats」で価格別の販売数や、レアリティと価格の散布図、日付と価格の散布図、トップホルダー一覧などの情報を詳しく見ることができる。
- ポイント報酬制度がある。Magic Edenで多くの売買を行うとレベルが上がり、リワードや手数料の割引が得られる。レベルの判定は毎月行われる。
- 「Drop Calendar」に、近日開始予定のプロジェクトがまとめられている。
- 「Launchpad」は独自のミンティングプラットフォーム。コレクションのホワイトリスト所有者向けのセールや、期間限定セールが行われており、参加者はここでNFTをミントできる。
- 公式NFTコレクションの「MagicTicket」を保有することで、Magic EdenのDAOである「MagicDAO」にアクセスできる。
- 2022年12月、オープン・クリエーター・プロトコル(Open Creator Protocol:OCP)をリリース。Solanaのコレクションのロイヤリティ支払いをプロトコルレベルで保護できる。

Gemini
20位

カテゴリ | 取引所 |
タグ | 海外 日本では利用不可 板取引対応 ステーキング対応 NFTマーケットプレイスあり クレジットカードあり |
Twitterフォロワー数 465197
- 2014年に設立された、米国の暗号資産取引所。
- Gemini Earnで、暗号資産を預けて利益を得られる。
- 定期購入や動的価格アラートなどの機能もあり。
- プロレベルの取引プラットフォーム「ActiveTrader」を利用可能。モバイルにも対応している。
- 米ドルと1:1で対応するステーブルコインの「GUSD」(Gemini Dollar)を発行している。
- 独自のクレジットカードを提供している(申し込みは米国のみ)。
- カード使用で暗号資産の報酬獲得、ガス・EV充電で10%バックといった特典がある。
- 子会社に、NFTマーケットプレイスのNifty Gatewayがある。
ネットワーク別のランキングを見る
イーサリアム Polygon BNB Chain Solana Avalanche Optimism Arbitrum Fantom Klaytn Immutable X Celo Moonriver Aurora Harmony Gnosis OKC HECO Cronos Boba Network Metis Moonbeam Ronin Tezos Flow Loopring WAX DFK Chain Aptos Bittorrent Chain Astar Shiden PlatOn Fuse Telos Oasis Emerald Meter Evmos Clover Arbitrum Nova Oasys MCH Verse TCG Verse HOME Verse Hive Engine ICP WEMIX
海外のWeb 3関連サービスランキングのまとめ
海外のWeb 3関連サービスを一覧で紹介しました。
ランキング上位のサービスは、公式Twitterアカウントが多くのユーザーにフォローされていて、Web 3に関心を持つユーザーたちによって実際に支持されているものとなっていますのでおすすめです。
各サービスは、Hive Engine・ICP・WEMIXなどのブロックチェーンネットワークに対応したものや、東洋ファンタジー・綺麗なグラフィック・PKありなど、それぞれ独自の特長や機能を持っていますので比較してみてください。このランキングページではそれぞれのサービスの簡単な特長を箇条書きでまとめてありますので、選ぶ際の参考になればと思います。