Astarに対応したWeb 3関連サービスの一覧&人気ランキングTOP7【Twitterフォロワー数順】
Astarに対応したWeb 3関連サービスには有名なサービスが多く存在します。Multichain・ArthSwap・tofuNFTなど、管理人が調査およびエントリーした7個のサービスの中で、どこのサービスが一番人気があるのかが一目でわかるランキングを作りました。
では早速ご覧ください。
⇅ Twtterフォロワー数順

Multichain


Twitterフォロワー数 169790
- 異なるブロックチェーンに送金できる、クロスチェーンルータープロトコル
- AnySwapから名称変更した
- 送金にはいくつかのパターンがある
- 送金元チェーンのアセットを、送金先チェーンのラップされたアセットにブリッジする(例:イーサリアムのETH→BSCのanyETH)
- 流動性プールを利用して、ネイティブアセットを送金先チェーンに送る(例:イーサリアムのUSDC→BSCのUSDC)
- ハイブリッド
- Binanceとかを経由することなく、直接送金できるのが便利

ArthSwap


Twitterフォロワー数 109702
-
Astarネットワークの主要DEXとなることを目指す、ワンストップDeFiプロトコル。
- PancakeSwapのフォーク(分岐)プロジェクトである。
- オーソドックスなユーザーインターフェース。
- スワップ、流動性提供、ファーミング、ステーキングと一通りの機能を備える。
- 独自トークンは「ARSW」。
- 日本語マニュアルあり。
- IDOプラットフォームも展開。

tofuNFT


Twitterフォロワー数 87273
- GameFiとコレクティブルに強いNFTマーケットプレイス。
- BNB Chainでの取引量はトップクラス。
- 多数のEVM互換ネットワークに対応している。いろんなネットワークのNFTがここ1ヶ所で揃えられるのは魅力。
- NFTの検索機能が充実しており、販売形式や支払い通貨、NFTのアトリビュート(属性)などで細かく絞り込みができる。
- 多言語に対応。
- 2021年11月、株式会社COINJINJAが日本展開を開始。同時にdoublejump.tokyoと提携し、マイクリなど同社の運営するゲームのキャンペーンを実施している。

cBridge
4位

Revoke.cash
5位

Chocomint
6位

Twitterフォロワー数 1186
-
自己所有のコントラクトでNFTをミントできる国産ツール。
- ただし表示は英語。日本語は今のところ無い模様。
- コントラクト作成者が所有者となり、コントラクトをコントロールできる。プラットフォームに依存することがない。
- 少ないガス料金でNFTを作成できる。
- コーディングは不要。シンプルなUIで使いやすい。
- マルチチェーンに対応。
- 各種テストネットにも対応しているので、お試しはそちらで。
- バルクミント(大量のミント)をサポートするChocomint V2がベータ公開中(2022年10月時点)。

Blockscout(Astar)
7位

Astarに対応したWeb 3関連サービスランキングのまとめ
Astarに対応したWeb 3関連サービスを一覧で紹介しました。
ランキング上位のサービスは、公式Twitterアカウントが多くのユーザーにフォローされていて、Web 3に関心を持つユーザーたちによって実際に支持されているものとなっていますのでおすすめです。
各サービスは、Rootstock・CLV・Palmなどのブロックチェーンネットワークに対応したものや、クリエイター向け・ミントツール・独自コントラクトなど、それぞれ独自の特長や機能を持っていますので比較してみてください。このランキングページではそれぞれのサービスの簡単な特長を箇条書きでまとめてありますので、選ぶ際の参考になればと思います。