Cronosに対応したWeb 3関連サービスの一覧&人気ランキングTOP9【Twitterフォロワー数順】
Cronosに対応したWeb 3関連サービスには有名なサービスが多く存在します。Beefy・Multichain・DeBankなど、管理人が調査およびエントリーした9個のサービスの中で、どこのサービスが一番人気があるのかが一目でわかるランキングを作りました。
では早速ご覧ください。
目次
⇅ Twtterフォロワー数順

Beefy


カテゴリ | DeFi ファーミング・ステーキング |
ネットワーク | +6 |
タグ | イールドアグリゲーター |
Twitterフォロワー数 271934
- 分散型のマルチチェーンイールドオプティマイザー。
- 流動性プールやレンディング等でファーミングを行い、その報酬を最大化する。
- 多くのネットワークに対応しているが、イーサリアムメインネットには非対応。
- Vaultのリストから、さまざまな条件で検索し、好みのものを見つけられる。
- 各ブロックチェーン
- プロトコル
- ティッカーシンボル
- 注目のVaults
- ステーブルコイン
- ブルーチップ(優良Vaults)
- 単体アセット/LP
- Beefy Vaults
- Vaultに預け入れた資産はロックされることはなく、いつでも引き出しが可能。
- Vaultで得られた報酬は自動的に再投資される。
- 独自トークンは「BIFI」。
- プロトコル収益分配およびガバナンストークン。
- Beefy Vaultsで運用できる。
- Beefy Maxi:BIFIをステーキングして、BIFIをさらに増やす。
- BIFI Earnings Pool:BIFIをステーキングして、収益をWETHやWBNB等で受け取る。

Multichain


Twitterフォロワー数 169790
- 異なるブロックチェーンに送金できる、クロスチェーンルータープロトコル
- AnySwapから名称変更した
- 送金にはいくつかのパターンがある
- 送金元チェーンのアセットを、送金先チェーンのラップされたアセットにブリッジする(例:イーサリアムのETH→BSCのanyETH)
- 流動性プールを利用して、ネイティブアセットを送金先チェーンに送る(例:イーサリアムのUSDC→BSCのUSDC)
- ハイブリッド
- Binanceとかを経由することなく、直接送金できるのが便利

DeBank


Twitterフォロワー数 93021
- ポートフォリオを、DeFiに預けているものも含めてリストでわかりやすく表示
- ネットワーク別のリストも見られる
- トークンのスワップもここで
- 複数のDEXの中からレートやガス代が最も有利なものを選んでスワップできる
- SNS的な機能が追加されて話題に
- ウォレットをフォローしたり、プロフィールにSNSアカウントを設定できる
- フォロワー数やウォレット内の金額、SNSアカウント設定状況などのスコアに基づく「Web3 ソーシャルランキング」を掲載
- Approve管理やトランザクションのリスク検出などのセキュリティ機能を持ったウォレット「Rabby」も提供中

DEXTools
4位

Twitterフォロワー数 90311
-
DEXでのトレードを後押しするツール群
- Live New Pairs:DEXの新着トークンペアの一覧
- Pair Explorer:トークンペアのチャートや流動性プールのTVL、トラストスコアなどの確認および、スワップもここで行える
- Big Swap Explorer:ブロックチェーン上で最近行われた高額スワップの一覧を見ることができる
- Multiswap:複数のペアを一画面で取引できる
- Stats:主要DEXにおけるホットなトークンペアを確認できる
- 「New Pairs Bot」「Price Bot」といったTelegram Botもあり
- 特に草コインの情報を見られるのが便利
- 無料プランと有料プラン(スタンダードプラン、プレミアムプラン)がある
- 有料プランに加入すると、より多くのトークン情報やウォレット情報、価格アラート、取引Bot、プレミアムグループへの参加などができるようになる

tofuNFT
5位

Twitterフォロワー数 87273
- GameFiとコレクティブルに強いNFTマーケットプレイス。
- BNB Chainでの取引量はトップクラス。
- 多数のEVM互換ネットワークに対応している。いろんなネットワークのNFTがここ1ヶ所で揃えられるのは魅力。
- NFTの検索機能が充実しており、販売形式や支払い通貨、NFTのアトリビュート(属性)などで細かく絞り込みができる。
- 多言語に対応。
- 2021年11月、株式会社COINJINJAが日本展開を開始。同時にdoublejump.tokyoと提携し、マイクリなど同社の運営するゲームのキャンペーンを実施している。

Guild
6位

Twitterフォロワー数 58901
- トークン対応の自動メンバーシップ管理ツール。
-
コミュニティごとにクエストが用意されている。
- 例:「Twitterアカウントをフォローする」「Discordに参加する」「特定のトークン/NFTを保有する」「トークンをステーキングする」など。
- クエストを達成すれば、ホワイトリストやギルドパスなど、そのコミュニティが提供する特典の対象となる。エアドロップの対象にもなるかも?
- 「Join Guild to get roles」ボタンを押せば、クエストの達成状況に応じたDiscordロールが付与される。
- Arbitrum、ZetaChain、Lens Protocolなど3,000以上のコミュニティが利用中。

Synapse
7位

カテゴリ | DeFi ブリッジ |
ネットワーク | +9 |
タグ | クロスチェーンスワップ |
Twitterフォロワー数 54657
- Defiマルチチェーンブリッジ。
- ETHやOHM、ステーブルコインといったネイティブアセットを他のチェーンにブリッジできる。
- ステーブルコインはスワップにも対応している。同一チェーンでのスワップのほか、ブリッジと同時にスワップも可能。
- 流動性プロバイダーになることで報酬を獲得できる。

Rango Exchange
8位

カテゴリ | DeFi ブリッジ |
ネットワーク | +36 |
タグ | DEXアグリゲーター クロスチェーンスワップ |
Twitterフォロワー数 37548
- クロスチェーン対応のDEXアグリゲーター。
- 例えば、イーサリアムのETHからCosmosのATOMに直接スワップできたりする。
- 使い方は簡単、ウォレットを接続し、スワップ元とスワップ先を選んで送信するだけ。最適な経路を自動で探し、トレードを実行する。
- 「ベストプライス、優れたユーザーインターフェース、オールインワン」
- 日本での人気が高い。

Cronosに対応したWeb 3関連サービスランキングのまとめ
Cronosに対応したWeb 3関連サービスを一覧で紹介しました。
ランキング上位のサービスは、公式Twitterアカウントが多くのユーザーにフォローされていて、Web 3に関心を持つユーザーたちによって実際に支持されているものとなっていますのでおすすめです。
各サービスは、・Rootstock・CLVなどのブロックチェーンネットワークに対応したものや、クエスト・DEXアグリゲーター・Revokeなど、それぞれ独自の特長や機能を持っていますので比較してみてください。このランキングページではそれぞれのサービスの簡単な特長を箇条書きでまとめてありますので、選ぶ際の参考になればと思います。