イーサリアムに対応したWeb 3関連サービスの一覧&人気ランキングTOP20【Twitterフォロワー数順】
イーサリアムに対応したWeb 3関連サービスには有名なサービスが多く存在します。Trust Wallet・OpenSea・PancakeSwapなど、管理人が調査およびエントリーした20個のサービスの中で、どこのサービスが一番人気があるのかが一目でわかるランキングを作りました。
では早速ご覧ください。
目次
⇅ Twtterフォロワー数順

Trust Wallet


OpenSea


Twitterフォロワー数 2003303
-
世界初のNFTマーケットプレイスにして最大手。
- 2021年8月の月間流通総額は約3,650億円(メルカリの2倍弱)、月間アクティブユーザー数は約22万人!
- アートや音楽、ドメイン、ゲームのアイテムや土地、トレーディングカード、スポーツ選手の写真コレクションなどさまざまなカテゴリーがある。
- 定額販売のほかオークションも行われている。
- ロイヤリティを設定できる(NFTの売買が行われるたびにアーティストに報酬が入る)。
- 対応ブロックチェーンがイーサリアム以外にも増えてきている。

PancakeSwap


Twitterフォロワー数 1662066
- BNB Chainの代表的な分散型取引所。
- 流動性を提供し、LPをステーキングすることでCAKEをもらえる。
- PoolsにCAKEをステーキングすればさらにCAKEを増やせる。
- 増えたCAKEを自動で再投資してくれる「AUTO CAKE」が便利。
- ↑一連の作業は「CAKEを焼く」と呼ばれ、2021年前半にブームになった。
- CAKEで遊べるコンテンツが用意されている。
- 宝くじ(Lottery)
- BNBが上がるか下がるか賭ける(Prediction)
- 指定されたペアのトレード量をチームで競う(Easter Battle)
- BNB ChainのみだがNFTマーケットプレイスも提供。
- 「Pancake Bunnies」「Pancake Squad」といったオリジナルのNFTも販売している。
- 2022年10月からイーサリアムにも対応を開始した。ただし利用できるサービスはまだ少なめ。

Blockchain.com Explorer
4位

カテゴリ | 分析 ブロックチェーンエクスプローラ |
ネットワーク |
Twitterフォロワー数 1367695
- ビットコインではメジャーなブロックチェーンエクスプローラ。
- 過去の価格や、最近マイニングされたブロック、メモリプールサイズ、最新のトランザクションのデータなどを確認できる
- いろいろな統計を見ることができるのも面白いポイント
- 毎日のアクティブアドレス
- 合計アドレス
- 大規模トランザクションの数
- 東対西
- 長期保有者・短期保有者の割合
- クジラの数・割合
- Blockchain.comでは他にウォレットや取引アプリも提供している

1inch
5位

カテゴリ | DeFi 分散型取引所(DEX) |
ネットワーク | |
タグ | DEXアグリゲーター AMM 日本語対応 指値注文対応 |
Twitterフォロワー数 1299443
-
最良のレートでトレードできる分散型取引所。
- ガス料金を考慮した上で最適な取引経路を見つけ出す「パスファインダー」。
- 単一のトレード取引を複数のDEXに分割する場合も。
- さまざまな取引所から流動性を調達している。
- 指値取引やP2P取引にも対応。
- チャートを見ながら取引できる「クラシックモード」もあり。
- 流動性マイニングで1INCHトークンを獲得できる。
- 特定の通貨ペアで、トークンの追加報酬の獲得も可能となっている。

The Sandbox
6位

Twitterフォロワー数 1067264
- ボクセルアートの世界で遊べるメタバース。
- マップから行きたい場所を選んで「Play」を押せばその場所で遊べる。
- ゲーム内容としては、剣を振って敵を倒す・アイテムを集める・NPCと会話する等のクエストが基本。
- ボクセルエディター「VoxEdit」で、誰でもアバターや装備品、建物、家具、植物などのアセットを作成できる。作成したアセットはNFTとして、The Sandbox内のマーケットプレイスやOpensea等で販売し、収益を得ることができる。
-
ゲームを作るツール「Game Maker」も提供されている。
- アセットを配置し、振る舞いの定義やパラメータの設定、クエストの定義などを行って、無料で3Dゲームを作れる。コーディングは不要。シンプルで直感的なインターフェースとなっており習得も簡単。
- 作ったゲームを一般公開するには土地「LAND」が必要。
- これもNFTとなっており、マーケットプレイスで取引されている。
- ゲーム内通貨は「SAND」トークン。
- マーケットプレイスでLANDやアセットの売買に使えるほか、施設の入場料の支払いや、ゲームの賞金など、多くの用途がある。ステーキングして増やすことも可能。
- スクウェア・エニックスやソフトバンクなどがThe Sandboxに出資している。
- アディダスやアタリ、グッチ、そしてエイベックスやSHIBUYA109などの日本企業も参入している。

MetaMask
7位

Uniswap
8位

Twitterフォロワー数 975538
- 分散型取引所(DEX)の大手。
-
自動マーケットメーカー(AMM)のリーダー的存在である。
- AMM以前はオーダーブック形式(売り手と買い手をマッチングさせる)だった。オーダーブック形式はマッチングできなければ取引ができず流動性に課題があった。それを解決したのが自動マーケットメーカー。
- ERC20トークンなら何でも流動性を提供できる。
- 誰でも流動性プロバイダーになれる。
- 流動性を提供すれば、利回りを得られるのに加えて、報酬としてUNIも手に入る。
- シンプルなUI。
- 後続のDEXもUniswapのUIを手本にしているとか。
- イーサリアムトークンの交換ならとりあえずここ、といったレベル。
- Uniswap V3では、価格レンジ(最少価格・最高価格)の設定や手数料の選択ができ、より効率良く流動性提供が可能に。
- Uniswapから派生した分散型取引所としてSushiSwapがある。
- 2022年6月にNFTアグリゲーターのGenieを買収し、12月にマーケットプレイスをローンチ。OpenSea、X2Y2、LooksRareのリスティングが表示され、ここから購入ができる。

Seedify
9位

Twitterフォロワー数 741218
- ブロックチェーンゲーム・NFT・メタバース向けのローンチパッド。
- IGO(Initial Game Offering)やINO(Initial NFT Offering)に参加できる。
- 参加するには、SFUNDを購入しステーキングしておく。
- ティアシステムがある。SFUNDの量に応じてティア(TIER 1〜9)が決まり、オファリングで得られるトークンの量が変わる。

Galxe
10位

Twitterフォロワー数 686425
- Web 3のクレデンシャル(資格・権限)データネットワーク。
- 「Project Galaxy」から名称変更した。
- 例えば、タスクを完了したりクイズで合格点を取った人にNFTを贈る、コミュニティメンバーへの報酬としてNFTを配布する、といったことができる。
- デジタル記録となるNFTは「OAT」(オンチェーンアチーブメントトークン)と呼ばれる。
- 「Campaigns」(キャンペーン)のページでは、さまざまなプロジェクトが公開しているタスクを一覧で見ることができる。Twitter連携やDiscord接続などのタスクを完了させればOATを獲得できる。
- ユーザー名の設定や、フォロー機能を持つ「Galxe ID」を利用可能。

Decentraland
11位

Twitterフォロワー数 636230
- DAOにより運営されている仮想空間。
- 土地(LAND)やアバター衣装をNFTで所有、および売買が可能。
- 取引はOpensea等で行えるほか、Decentraland内にもマーケットプレイスがある。
- ビルダーツールでシーン(土地に設置する建築物や風景)や衣装を作成したり、SDKを用いてシーンにコードを記述して、世界を構築できる。
- Decentraland Namesはアバターまたは区画につけられる一意の名前。これもNFTとなっている。
- ミニゲームやダンスパーティ、ライブパフォーマンスなど、ユーザーによってさまざまな施設が作られ、イベントが開催されている。
- Decentraland内の通貨は「MANA」。アイテムの購入や施設の入場料の支払いなどに用いる。
- サムスン、アディダス、アタリ、コカコーラなどの有名企業が土地を購入したり、関連イベントを開催した。

GameFi.org
12位

Twitterフォロワー数 587100
- ゲーム専門のIGO(Initial Game Offering)ローンチパッド。
- INO/IGOへの参加は簡単5ステップ。
- ステーク
- KYC(本人確認)
- ホワイトリスト申請(SNSアカウントの入力など)
- トークン購入
- クレーム
- 独自トークン「GAFI」のステーキング量に応じてランクが決まる。
- ランクは「スタート」「ルーキー」「エリート」「プロ」「レジェンダリー」の5段階。
- ランクによって、当選者の選出方法や最大割り当て量、トークン引き出し期間が変わる。
- 過去にはTitan HuntersやGunstar MetaverseのIGOが行われた。
- 他にもいろいろコンテンツがある。
- Game:人気のブロックチェーンゲームを紹介。
- Party:ゲームプレイでミッションを完了して報酬をゲット。
- Guild:スカラーシップコミュニティの一覧。
- NFT:さまざまなゲームのNFTを売買できるマーケットプレイス。
- Insight:ブロックチェーンゲームの最新ニュースやGameFi.orgのアップデート情報など。

Ledger
13位

カテゴリ | ウォレット |
ネットワーク | +8 |
タグ | 日本語対応 ハードウェアウォレット |
Twitterフォロワー数 556840
- フランスのLedger社が開発したハードウェアウォレットのシリーズ。
- 読み方は「レジャー」。
- 世界で500万台以上販売された(2022年9月時点)。
- 独自OS「BOLOS」によりデバイスのセキュリティを強化。アプリケーションは互いに分離されている。またサードパーティーがオリジナルのアプリケーションを開発できる。
- 日本の正規代理店はこちら→ハードウェアウォレットジャパン

SafePal
14位

Twitterフォロワー数 521037
- 「必要なものすべてが1つのウォレットに」。
- スマホアプリ、Chrome拡張機能、ハードウェアウォレットの3種類を用意。
- 45以上のブロックチェーン、30,000以上のコインに対応している(2022年10月時点)。
- Binance等と統合し、スワップのほかブリッジ、クロスチェーンスワップも可能。
- 自分のNFTをここ1ヶ所ですべて確認できる。
- 独自トークン「SFP」:SafePalエコシステムのユーティリティトークン。保有者には、エアドロップ、ステーキング報酬、NFTなどの報酬・インセンティブがある。
- 他にも多くの機能がある。
- クレジットカード等を使って、SafePalウォレットから仮想通貨を購入できる。
- 市場のトークン価格もSafePalウォレット内でチェック。
- Dappsに簡単アクセス。よく使うDappsをブックマークすればさらに便利に。
- Defiのプールにもアクセス可能。資金を預けて利回りを獲得できる。

Aave
15位

Twitterフォロワー数 520989
- イーサリアムで最も有名なレンディングサービスの1つ
- 読み方は「アーベ」
- 2017年にローンチしたETHLendが前身
- TVLはCompoundを上回り、レンディングのみならずDeFiプロトコル全体でもトップクラス(2021年10月12日時点)
- 資産をプールに預けて流動性を提供することで収入を得られる
- 預けた資産を担保として借入ができる
- 借入の時、変動金利にするか固定金利にするか選べる
- フラッシュローンに対応
- 1つのトランザクション内で借入〜返済まで完結させる
- 無担保で借入できる
- 裁定取引(アービトラージ)などの用途がある
- 返済が行われなかった場合、そのトランザクションは不成立となる
- 信用委任に対応
- 自分の与信枠を他の人に委任できる
- AAVEトークンはステーキングできる。ステーキングされた分はAaveのセーフティモジュールで利用されるとのこと

Rarible
16位

Twitterフォロワー数 494159
- イーサリアムではOpenSeaに次ぐ人気のあるNFTマーケットプレイス
- 独自のガバナンストークン「RARI」を発行
- Raribleで売買すると獲得できる
- コミュニティがあり、議論や投票が行われている
- 買った人だけがアクセスできるコンテンツを設定できる「購入後にロック解除」機能あり
- lazy minting機能
- NFTが出品されたタイミングではなく購入されたタイミングでミントする
- ガス代はNFT購入者が支払う
- これによりクリエイターの負担が軽くなる

DAO Maker
17位

Twitterフォロワー数 489969
- 「Tokenizing the Future」(未来のトークン化)がキャッチコピーの分散型ローンチパッド。
- MakerDAO(DAIの発行元)と名前が似ているが別物。
-
これまでのスタートアップは100個以上、KYC済みユーザー数は17万以上(2022年9月時点)。
- 2022年8月にはSkeb CoinのIDOが行われた。
- 過去にはSweatcoinやGameFi(GAFI)などのプロジェクトのIDOも行われた。
- サイトはいくつかのセクションに分かれている。
- DAO Launchpad
- パブリックSHO(Strong Holder Offering):ウォレットに500ドル相当のトークンを持っていれば誰でも参加できる。
- プライベートSHO:最低250DAOをステーキングすれば参加できる。
- Stake DAO
- 独自トークン「DAO」のステーキングが可能。
- ステーキング量に応じてDAOパワーやTierが上がり、割り当て増加や当選確率UPなどが得られる。
- Farms & Vesting
- ファーミングで高利回り&プロジェクトトークンを獲得。
- Community launchpad
- 投票ラウンドにあるプロジェクトに投票する。250DAOのステーキングをすることで保証された割り当てで参加できる。
- DAO Launchpad

Magic Eden
18位

Twitterフォロワー数 452015
- コレクションの二次流通に強い、SolanaのNFTマーケットプレイス。
- ゲームのNFTの取り扱いもあり。
- ユーザーインターフェースはOpenseaに似ている。
- 「Activity」でフロア価格やボリュームをグラフで確認できるほか、「Stats」で価格別の販売数や、レアリティと価格の散布図、日付と価格の散布図、トップホルダー一覧などの情報を詳しく見ることができる。
- ポイント報酬制度がある。Magic Edenで多くの売買を行うとレベルが上がり、リワードや手数料の割引が得られる。レベルの判定は毎月行われる。
- 「Drop Calendar」に、近日開始予定のプロジェクトがまとめられている。
- 「Launchpad」は独自のミンティングプラットフォーム。コレクションのホワイトリスト所有者向けのセールや、期間限定セールが行われており、参加者はここでNFTをミントできる。
- 公式NFTコレクションの「MagicTicket」を保有することで、Magic EdenのDAOである「MagicDAO」にアクセスできる。
- 2022年12月、オープン・クリエーター・プロトコル(Open Creator Protocol:OCP)をリリース。Solanaのコレクションのロイヤリティ支払いをプロトコルレベルで保護できる。

Spider Tanks
19位

Twitterフォロワー数 417123
※
- Gala Gamesが贈る「未来型eスポーツ・タンクバトルゲーム」。
- 2Dのチーム対戦アクション。タンク(戦車)を操作して戦う。
- いくつかのゲームモードがある。
- チームデスマッチ:Kill数の多いチームが勝ち。
- キャプチャー・ザ・チキン:より多くのチキンを集めたチームの勝ち。
- キャプチャー・ザ・フラグ:1つの旗を取り合い、より長く保持したチームの勝ち。
- タンクのボディや武器、アイテムには多くの種類があり、それらを組み合わせて自分の好きな一台を作ることができる。
- アップグレードで性能UP。
- バトルで勝利すると報酬を得られる。
- 他にも報酬を得る方法が複数用意されている。
- キャプテン:タンクのオーナーとなり、タンクをパイロットに貸し出す。
- パイロット:レンタルしたタンクを操縦してバトルに参加する。得た報酬はキャプテンと分け合う。
- バロン:バトルマップを所有する。そのマップで行われたバトルの報酬の一部を受け取る。
- ファブリケーター:タンクを製造する工場を所有して利益を得る。
- エンペラー:惑星の頂点に立つ。
- 独自トークンは「SILK」。

Town Star
20位

Twitterフォロワー数 417123
※
-
町を発展させる箱庭系ゲーム。
- 畑・労働者の家・道路・倉庫などの施設を建てて、作物の生産や加工を行い、それを売ってお金を稼ぎ、稼いだお金で新たな施設を建てる、これを繰り返して発展させていく。
- ゲームが進むと原子力まで扱えたりする。
- バランスよく施設を建てていくのがコツ。
- バランスが悪いと、せっかく生産した品物に廃棄が出たり、施設に遊び時間が発生したりして効率が落ちる。
- 配置も重要。畑は池の近くに建てる、風車の周りには大きな建物を建てない、等。
- 効率を追求すると奥が深いゲーム。
- 町を作る場所を最初に選べる。
- 海や川、森林、砂漠地帯など、場所によって特色があり、生産できるものも当然違ってくる。
- 特殊な施設がNFTとして販売されている。
- GALAトークンの保有やNFT施設の設置を行ってゲームを進めることで、TOWNトークンを獲得できる。

イーサリアムに対応したWeb 3関連サービスランキングのまとめ
イーサリアムに対応したWeb 3関連サービスを一覧で紹介しました。
ランキング上位のサービスは、公式Twitterアカウントが多くのユーザーにフォローされていて、Web 3に関心を持つユーザーたちによって実際に支持されているものとなっていますのでおすすめです。
各サービスは、Tezos・Immutable X・Flowなどのブロックチェーンネットワークに対応したものや、農園・牧場・ほのぼのなど、それぞれ独自の特長や機能を持っていますので比較してみてください。このランキングページではそれぞれのサービスの簡単な特長を箇条書きでまとめてありますので、選ぶ際の参考になればと思います。