Klaytnに対応したWeb 3関連サービスの一覧&人気ランキングTOP10【Twitterフォロワー数順】
Klaytnに対応したWeb 3関連サービスには有名なサービスが多く存在します。OpenSea・1inch・Multichainなど、管理人が調査およびエントリーした10個のサービスの中で、どこのサービスが一番人気があるのかが一目でわかるランキングを作りました。
では早速ご覧ください。
目次
⇅ Twtterフォロワー数順

OpenSea


Twitterフォロワー数 2003303
-
世界初のNFTマーケットプレイスにして最大手。
- 2021年8月の月間流通総額は約3,650億円(メルカリの2倍弱)、月間アクティブユーザー数は約22万人!
- アートや音楽、ドメイン、ゲームのアイテムや土地、トレーディングカード、スポーツ選手の写真コレクションなどさまざまなカテゴリーがある。
- 定額販売のほかオークションも行われている。
- ロイヤリティを設定できる(NFTの売買が行われるたびにアーティストに報酬が入る)。
- 対応ブロックチェーンがイーサリアム以外にも増えてきている。

1inch


カテゴリ | DeFi 分散型取引所(DEX) |
ネットワーク | |
タグ | DEXアグリゲーター AMM 日本語対応 指値注文対応 |
Twitterフォロワー数 1299443
-
最良のレートでトレードできる分散型取引所。
- ガス料金を考慮した上で最適な取引経路を見つけ出す「パスファインダー」。
- 単一のトレード取引を複数のDEXに分割する場合も。
- さまざまな取引所から流動性を調達している。
- 指値取引やP2P取引にも対応。
- チャートを見ながら取引できる「クラシックモード」もあり。
- 流動性マイニングで1INCHトークンを獲得できる。
- 特定の通貨ペアで、トークンの追加報酬の獲得も可能となっている。

Multichain


Twitterフォロワー数 169790
- 異なるブロックチェーンに送金できる、クロスチェーンルータープロトコル
- AnySwapから名称変更した
- 送金にはいくつかのパターンがある
- 送金元チェーンのアセットを、送金先チェーンのラップされたアセットにブリッジする(例:イーサリアムのETH→BSCのanyETH)
- 流動性プールを利用して、ネイティブアセットを送金先チェーンに送る(例:イーサリアムのUSDC→BSCのUSDC)
- ハイブリッド
- Binanceとかを経由することなく、直接送金できるのが便利

Defi Kingdoms
4位

Twitterフォロワー数 112996
- レトロRPG風のUIが懐かしいDEX。
- 城下町のマップにさまざまな施設がある。マウス操作で移動する。
- Marketplace:トークンの売買
- Gardens:畑に植えて(流動性の提供)、利益獲得(ハーベスト)
- Bank:銀行にJEWEL/CRYSTALを預金(ステーキング)
- Tavern:酒場(ヒーローNFTの売買)
- Portal:次世代ヒーロー召喚
- Dock:港(他のブロックチェーンへのブリッジサービスへ)
- Professions:クエスト
- Klaytnネットワーク上の世界「Serendale」と、DFK Chainネットワーク上の世界「Crystalvale」が存在する。
- DFK ChainはAvalancheのサブネット。
- 元はHarmonyネットワーク上の世界が「Serendale」と呼ばれていたが、Harmonyから撤退してKlaytnに移行したことで現在の形になった。
- 独自トークンとしてKlaytnでは「JADE」、DFK Chainでは「CRYSTAL」が使われる。
- マイニング報酬の一部は長期ロックされる。
- ヒーローNFTを購入してクエストを実行することで、アイテムやGoldの獲得、JEWELのロック解放ができる。アイテムやGoldでヒーローを強化したり回復薬を作成したりすれば、さらに難しいクエストをこなせるようになる。

tofuNFT
5位

Twitterフォロワー数 87273
- GameFiとコレクティブルに強いNFTマーケットプレイス。
- BNB Chainでの取引量はトップクラス。
- 多数のEVM互換ネットワークに対応している。いろんなネットワークのNFTがここ1ヶ所で揃えられるのは魅力。
- NFTの検索機能が充実しており、販売形式や支払い通貨、NFTのアトリビュート(属性)などで細かく絞り込みができる。
- 多言語に対応。
- 2021年11月、株式会社COINJINJAが日本展開を開始。同時にdoublejump.tokyoと提携し、マイクリなど同社の運営するゲームのキャンペーンを実施している。

Portal Token Bridge
6位

oncyber
7位

Twitterフォロワー数 69346
- NFTアートを飾る3D仮想空間。
- 自分が持っているNFTを飾るには、自分のスペース(展示場)を作成した後、飾る場所をクリックしてNFTを選べばOK。簡単に操作できる。
- 内装を選べる。内装は無料で使えるものと有料で購入して使えるものがある。
- サイズや位置の微調整や、額縁の色の変更も可能。
- パーマリンクによる共有機能を使って、他の人に見てもらおう。
- 共同編集者を設定して、複数人で管理することもできる。
- VR対応。

Synapse
8位

カテゴリ | DeFi ブリッジ |
ネットワーク | +9 |
タグ | クロスチェーンスワップ |
Twitterフォロワー数 54657
- Defiマルチチェーンブリッジ。
- ETHやOHM、ステーブルコインといったネイティブアセットを他のチェーンにブリッジできる。
- ステーブルコインはスワップにも対応している。同一チェーンでのスワップのほか、ブリッジと同時にスワップも可能。
- 流動性プロバイダーになることで報酬を獲得できる。

cBridge
9位

Klaytnに対応したWeb 3関連サービスランキングのまとめ
Klaytnに対応したWeb 3関連サービスを一覧で紹介しました。
ランキング上位のサービスは、公式Twitterアカウントが多くのユーザーにフォローされていて、Web 3に関心を持つユーザーたちによって実際に支持されているものとなっていますのでおすすめです。
各サービスは、Rootstock・CLV・Palmなどのブロックチェーンネットワークに対応したものや、ドット絵・NFTギャラリー・Revokeなど、それぞれ独自の特長や機能を持っていますので比較してみてください。このランキングページではそれぞれのサービスの簡単な特長を箇条書きでまとめてありますので、選ぶ際の参考になればと思います。